[レビュー]めちゃくちゃ暑い夏を乗り越える我が家の最強アイテムは、この2つ(西川のクールパッドシーツ、ソーダストリーム)

ミニマル我が家の愛用品

こんにちは、カプチーノです。

毎日あちちですね。。溶ける。

今日は、40度を超える地域もあったらしいです。

私たちが住む千葉で34度。40度って、想像できませぬ。もはやオーブン。

の中、成田山に行ってきたら、焦げたーーー。

ついつい、思いつきで「成田山とか行く?」なんて言ってしまって、ほんと、家族のみなさま、特にお子様方、申し訳ありませんでした。

コロナの収束をお願いしてきました。

暑い夏を乗り越える我が家のアイテムは、この二つ。これに、かなーり助けられています。

西川のクールパッドシーツ

ソーダストリーム。

西川のひんやりパッドシーツ

これ、すごくいいです。語力がなくて、すみません。いいですよ。ほんと。

さすが老舗の布団メーカー西川の商品です。間違いない。

なのに、そんなに高くないので、一人一枚買えちゃいます。今は、セールしていて3000円台で買えちゃいます。西川の優秀なパッドシーツがこの価格で買えるのはお得ですね。

気になる方は、チェックしてみてね。↓



我が家で使っているのは、少しまえの商品なので、デザインが少し違いますが、ひんやりして気持ちがいいです。

おうちで並べると、こんな感じです。

触ると、ツルツルする側と、ざらざらする側と両方あります。

あまり冷えすぎない方がいい人は、ざらざら

冷えて欲しい人は、ツルツルを使います。

頭のところにもひんやりパッドがあるので、頭も涼しいです。

子どもたちがこんな感じで使っています。

次女がひんやり。

長女もひんやり。

除湿29度設定で朝までグッスリです。

去年までは、これだけで寝ることもあったんですが、今年の猛暑はエアコンなしでは辛いので、パッドシーツと、除湿で過ごしています。

さらに、一時間くらい冷蔵庫に入れておくと

ひんやり度は、さらに増し増しです。

これを寝る前に寝室に持っていって布団に敷きます。

ああ、極楽ーーという具合になります。



ソーダストリームは、フル活動

今年我が家に入ってきた家電のソーダストリームです。

ジャジャン。


ソーダストリーム ソース パワー スターターキット ブラック

こんな感じで、コーヒーメーカーの横をスリムなボディで陣とっています。

前々から買いたいと言っていたのは、夫で、私は、どちらかというと

カプチーノ
カプチーノ

メンテナンスがめんどくさそう。

炭酸を買う方が簡単。

スペースを取られるのが嫌だな。

と思っていましたが、

いざ、きてみると、家族で、その便利さと快適さに感動しました。

手順は

ボトルに水を入れて、冷蔵庫に入れておきます。波の線のところまで

ガスを取り付けます。

ボトルをソーダストリームに取り付けます。

弱炭酸、中炭酸、強炭酸を選んでポチッと押します。

ガーっと音が出て炭酸ができます。

お好みで、果汁酢や、梅酒を入れて美味しくいただきます。

子どもたちも、暑い日には「炭酸水飲みたい」とザクロ酢を炭酸水で割ったものをぐびぐび飲んでいます。

私は、梅酒や、パイナップル酢で割るのが好きです。

おいしいーー

メリットを挙げると

自分で作るのってたのしーー新鮮な炭酸水がお手軽に飲めます。

ペットボトル炭酸水を買う必要がないので、買い物が楽チンです。

安く炭酸水を作れます。

500ミリリットルあたり、なんと18円です。激安です。

毎日500ミリリットルのペットボトルを1本買う方なら、年間35040円もお得になります。

ガスは、Amazonでも買えます。


ソーダストリーム 専用ガスシリンダー(新規購入用) 炭酸水メーカー


量販店で購入することもできます。その時に、空のボトルを持っていって交換してもらいます。

ダイエットにいい

炭酸水は、ダイエットにもいいいそうです。知らなかったー。少しで満腹感を感じるので、自然に食べ過ぎを防止できるんだそう。へー!!

お風呂上がりや、花金にビールの代わりに炭酸水飲むと良さそうですね。

美容にいい

ちょっとセレブな使い方としては、炭酸水で洗顔とか、髪にもいいとか。

料理に使うと、レベルアップな料理が出来ちゃう。

あとは、料理に使えます。

天ぷらを炭酸水で溶くとサクサクの衣になるらしい。やってみよう。

あとは、

掃除にも使えるんだって。アクセサリーをつけ置き洗いできれいになるらしい。そんな使い方もあるんですね。

でもまあ、貧乏性な私は、多分

普通に炭酸水を飲むとか、料理に使うとか。が、現実的かなと思います(笑)

公式ホームページは、こちらです。

興味のある方は見てみてください。

暑いけど、楽しく乗り切っていくために道具に頼るのも選択。

快適に過ごして夏を乗り切りましょーおー!

世の中の主婦の皆さま、家事は、手を抜きながら、休みながら頑張ってこー

コメント

タイトルとURLをコピーしました