今回の記事は、生活も思考もシンプルな生活を目指して、「ものを減らす」をしてきた過程と、
私が感じた「ものを減らす」が人生を豊かにする3つの理由についても書いていきます。
これを読むと、あなたも、ものを減らしてスッキリしたくなりますーー
魔法にかかります、ちちんぷいぷい
ごちゃごちゃの頭をどうにかしたい
世の中はコロナコロナ。
4万人の人が、職を失ったのだそうだ。(10月今時点で25万人。。ひぃ!)
我が家は、私の仕事が半分になり、8月も半分だけの出勤が決まっています。夫はまだそういうことにはなっていないけど、このまま不景気が続けばどうなるかなんて、誰にも分からないですよね。(2020年10月転職しました)
漠然とした今後についての不安がありました。
働き方も多様化してきて、なんか、こういう生き方が正解なんてのがないので、多くの人は、どうやったらより幸せな働き方ができるのだろう。
なんて模索しているようにも感じます。
私もそうで、
働く、お金を手に入れる、好きなものを買う、外食や旅行にお金を使う、また働く。
で、いいのかな。今の仕事、嫌いじゃないけど、好きでもないけど、、、そんな状態でいいのかな。ともやもやしてる日々が続いていました。
ミニマリストのタケルさんのYouTubeや、やまぐちせいこさんの本を見て、私も、ミニマリズムな生活をしてみたいと思うようになりました。
「ものを減らすと、人生が豊かになる」
という言葉を信じて、ものを減らしはじめました。
↓タケルさんの本です。価値観をガラリと変えさえられました。時々読み返していくつもりです。
ものを減らすことにトライしてみました。

社会人一年目に一人暮らしをしていたころ、スーツや服、カバン、本がものすごくたくさんありました。仕事はハードで夜に帰って寝る。週末には、デパートに言って服を買ってストレス発散していたのだと思います。
引越しするときに、特に大変だったのは、本です。
たくさんの山盛りの本。。。。
運ぶのが大変でした。
引越しを何度かするうちに、物はだんだん減らしてきましたが、まだまだ多いです。
「よし、減らそう」
と思い、
- キッチンの使わないマグカップ
- 多すぎる文房具
- もう使わないチャレンジパッド
- テレビ(2台あったうち、1台)
- 保存容器
手放してだんだん身の回りがスッキリしてくると
不思議と気持ちもスッキリしてきました。
必要以上にものを持ちすぎていたな。
実感しました。

ものを減らす。それだけで、思考をシンプルにして、やりたい事や、考えないといけないことに集中することができるのかもしれない
と思い始めました。
メルカリ、ジモティ、ラクマを使ってどんどん減らしていきました。ジモティは、大きなものを手放すのにおすすめです。
ブックオフの宅配買取サービスを使えば、重い本でもおうちでらくらく買い取ってもらえます。
【ブックオフ】公式宅配買取サービス
ものを減らして人生が豊かになる3つの理由
「もう、必要なものは持っている」と気が付く
どんどんものを手放していくと、同じものをいくつもも持っていたり、使わないものがゴロゴロしていたり。そんなものにお金やスペースを使っていたことに気がつきました。
ものを買うお金ももったいないし、使わないものを置いておくスペースももったいないです。
そして、もう、十分すぎるくらい持っていることに気がつきました。。。。
ものをため込んでいる時は、
「あれも買っておこう」
「コレクションにして並べよう」
など、ものがものを呼ぶような現象が起きるんでしょうかね。
不思議です。
無駄なもの、使わないものを買わないから、お金が貯まる
ものを手放していくと、買い物にとても慎重になりました。その結果、無理をしなくてもお金が貯まるようになりました。
例えば、旅行先で、可愛いマグネットを見つけたり、楽しそうなワークショップ(ジェルキャンドルや、食器作りなど)を見つけた時。
一度冷静になるようになりました。
これを持って帰った後のことをイメージすると、「やっぱりやめとこう。いらないね。」
ということになります。
そういえば、ちょっと面白いエピソードがあります。
以前、長野の旅行に行った時、子供たちに、お小遣いとして3000円を渡しました。
「ワークショップに使ってもいいし、お土産を買ってもいいし、自由に使っていいよ。残ればお小遣いにしていいよ。」
と伝えました
長女(小5)は、鬼滅の刃のキーホルダーと、おみくじを買いました。残りの2300円は、スイッチのカセットを買う資金にするんだそうです。
次女(小2)は、ワークショップで万華鏡を作り、鬼滅の刃のキーホルダーとおみくじを買いました。残りの1200円は、お小遣いになりました。
この時、二人は、お金の使い方をよくよく考えて、キーホルダーも、万華鏡もとても大切にしています。
多分、万華鏡のお金もキーホルダーのお金も、親がすぐ出していたら、リビングの端っこに転がってるんじゃないかと想像しました。
時間に余裕が生まれる
ものを減らすと、時間に余裕が出てきます。
探し物をする時間や、部屋を片付ける時間が圧倒的に短くなります。
その余った時間で、新しいことにチャレンジしたり、読書をしたり、向上のための時間に使うことができます。
時間があると、子供の話をゆっくり聞いてあげる心の余裕も出てくるし、資産運用について考えたり、有意義に時間を使うことができます。
まとめ
ものを手放すをスタートして、ごちゃごちゃしていた頭の中が少しづつスッキリしてきました。
「ものをへらす」ことは、お金も時間も、心にも余裕が出てきて、人生を豊かにする方法だと、実感しています。おすすめです。
私はこれからも続けていきますー^^
楽天経済圏は、節約の強い味方
節約の近道は、固定費の削減です。
我が家は、二人とも楽天経済圏で生活をしています。
通信費の節約
楽天モバイルならば、二人合わせても5000円以下の携帯代です。
さらに、ポイント支払いもできるので、お安く利用しています。
今なら、キャンペーンで1年間無料です。さらに、手数料もポイントで返ってきます。
普段の買い物も楽天で買います
書籍費
本も楽天ブックスを使えば送料無料でポイントも貯まります。SPUも上がります。
旅行も楽天を使えばお安くできますよ。ポイントザクザク貯まります。
娯楽費
ポイントが楽々たまる楽天のクレジットカード
夫婦で楽天カードをもち、楽天カードで買い物をするだけで年間10万円分のポイントが楽々貯まります。
貯めて使える。便利でお得な楽天スーパーポイントで楽しさアップ!
楽天証券でお得にポイント投資
楽天証券では、ポイントを使って投資信託を買うことができます。
最大50000円を楽天カードから購入すると楽天ポイントが500ポイントつきます。
もともとポイントでゼロ円スタートなのに、さらに株式投資による資本経済の恩恵を受けることができます。
SPUも上がります。
車検
車検をする前に、楽天を通すと、安いところを簡単に探せます。さらに、おまけで最大2500円のポイントがつきます。一度試してみることをおすすめします。
安い車検店舗が見つかる。ポイントも貯まる。車検の比較&予約サイト【楽天車検】
私が実際にミニマル生活しながら生活の向上に取り入れている愛すべきモノたちです↓
コメント