「こころん自然農園」のさとしさんの「黒ほうじ玄米茶」と「自然栽培玄米」感動の味です。なぜ、選ばれるのかまとめてみた。

おすすめ食べ物

「ころろん農園」って知っていますか?

愛知の春日井市にある無農薬の農園です。

こころん農園ポケットマルシェホームページ

ころろん農園のインスタグラム

「さとし」さんが一から農業を始め、心を込めてお野菜やお米を作っています。

ここで作られている「黒ほうじ玄米茶」(さとしの玄米茶)「自然栽培玄米」が届きました。

本当に美味しく、優しい味がします。

こころん農園で作られる無農薬野菜や、無農薬玄米は、多くの健康に高い関心のある方に選ばれています。特に、アトピーやアレルギーで悩まされている方にも高い関心をもれています。

この記事では、その魅力たっぷりの「さとしさんのこころん農園」のこと、商品についてご紹介しまーす。

こころん農園とは?

このこころん農園を運営しいている「さとし」さん。

実は、もともと農家のおうちではなかったのです。小さな家庭菜園程度の経験だったようです。

なぜ、農家になったのかというと、

子どもがアレルギー持ちだったことがきっかけでした。

卵アレルギーで、みんなと同じおやつが食べられなく、なん度も辛い思いをさせることに。

さらに、さとしさん自身もアトピーがあり、色々と調べることにしました。

その中で、「食材」に目を向けます。

農薬や肥料を使わない「自然栽培」でお米や野菜を育てることを決意しました。

しかし、「お米」を作るには、土地、トラクター。水源利用権、コンバイン、などなど、とにかく膨大な費用がかかるという問題にぶち当たります。

まずは、野菜から。というわけで小さな土地をようやく借りることができました。

なんと、スコップで開墾をしたんだとか。

もう、それは物凄く労力を使ったことでしょう。

苦労を考えると、感謝せずには、ご飯を食べることができないです。

さとしさんの伝えたいこと

ホームページを見ていると、さとしさんの人柄、想いがよく伝わる文章がありました。

野菜には、薬や栄養剤を与えなくても、自分で生きる力があります。

野菜が喜ぶ環境をできるだけ整えることが大切。このことだけに日々奮闘しています。

薬をまけば害虫は減らせます。栄養を与えれば、早く成長します。でも、私は、それを選択しません。

害虫や天敵の虫は、私が手で捕まえます。土は栄養を与えるのではなく、じっくり育てます。

そうだったのかー。と、目から鱗の気持ちになりました。

こだわりのお野菜やお米

  • 「すっぴん野菜」は、無農薬、無肥料、動物性堆肥不使用の自然栽培。
  • 「こころん米」完全無農薬肥料で作られたお米

さとしさんと私の出会いは、クラブハウス

さとしさんと出会ったのは、実は、インターネット。音声SNSのクラブハウスです。

たくさんの人が集まる中、「自然農園」という言葉に興味を持ちました。

そして、そのさとしさんは、クラブハウスの中で、

さとしさん
さとしさん

「今日は草取りをします。」

「今日は収穫です。雨が降る前にやりたいですねー」

「今日は、雨なので、事務作業を進めます。」

「コンバインが調子が悪いので、手で刈ります。」

「キャンプ場を整備します。」

「おじいちゃんの小屋を作ります。屋根やります。」

など、もう、日々の活動を報告してくれていました。

それを聞いていると、こちらまで、一緒に野菜や稲を育てているような感覚になっていました。

北海道で、販売を展開されていたり、キャンプ場を運営していたりと、バイタリティに動いています。

いつも、元気をもらっています。

野菜やお米、そして、誰にでもやさしい人柄に人は集まるのだろうなと思います。

さとしの玄米茶(黒ほうじ玄米茶)とは?

こころん農園でとっても人気のある商品がこちらです。

さとしの玄米茶(黒ほうじ玄米茶)です。

私は、お試しで購入した後、まとめて購入しました。

この黒ほうじ玄米茶は、もちろん、無農薬で丁寧に栽培されたものです。

さらに、粉末になっているので、お湯にざざーっと入れて、麦茶を作るように簡単にほうじ茶を作ることができます。

こちらのインスタに動画で紹介しました。

くろ玄米ほうじ茶を3年生次女と飲んでみたよ。

おすすめの飲み方は、ラテです。

豆乳や牛乳に入れて、温めて飲むと、もう、とても美味しく、優しい味がします。

子供たちも大好きで、おやつと一緒に飲んだり、お風呂上がりに飲んだりしています。

これ、幸せな瞬間です。

玄米(なんと!名前を入れてもらえます)

そして、新米の玄米が我が家に届きました!

みてください!この玄米!名前が入っているんです。贈答用にもってこいですね。

もちろん、中に入っている玄米は、ツヤツヤピカピカ、無農薬なので、安心して食べられますね。

私は、普段から玄米を食べていますが、さとしさんの玄米は、なんというか、トゲがないというか、モチモチ、ツルツル、優しい味がするんです。

食べ比べると、その違いに驚きます。

玄米に興味がありながらも、農薬が気になる方は多いです。

さとしさんの玄米は、無農薬なので、安心して食べることができます。

さとしさんの玄米は、ここから買うことができます

ポケットマルシェに、商品の一覧があります。

こころん農園のページ

さとしさんのインスタをフォローしておくと、情報を得ることができます。さとしさんの日々の取り組みや農業の様子を見ることができます。

インスタグラムはこちら

さとしさんのTwitterはこちら

ぜひ、この素晴らしいさとしさんの愛情こもった玄米や、さとしの玄米茶(黒ほうじ玄米茶)をお試しくださいー^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました