【レビュー】アイリスオーヤマの布団乾燥機「カラリエ ツインノズル」「冷たい布団よ、さようならー。」追加「梅雨も使える!」

ミニマル我が家の愛用品

こんにちは!

この記事では、

アイリスオーヤマの布団乾燥機を買ったのでリアルな感想でレビューします。

結論

「買って良かった」です。

「気になっているけど、実際は、どうなのかな?」

という方の役に立つ記事となっております。

では、私の正直な感想と、使い方で工夫をしている点を書いていきます。

アイリスオーヤマの「ふとん乾燥機ツインノズル FK-W1」はこちら

なぜアイリスオーヤマの布団乾燥機「カラリエツインズル」を買ったのか

きっかけは、ミニマリスト「かぜのたみ」さんのラジオです。

かぜのたみさんは、真のミニマリストさんです。ものが少なく、スッキリした生活を送っています。

かぜのたみさんのラジオで、「布団乾燥機は、布団が暖かく、ふかふかにしてくれる」

と話していました。

これまでの私の生活に布団乾燥機で布団をフカフカにするという発想が全くなかったため、

「布団フカフカーーー!」

なんて魅力的な言葉なんだろう。

と思い、布団乾燥機に強い憧れを持つようになりました。

そして、そのころ、「ジャパネットたかた」でも、この「アイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエ」が紹介されていました。

「もう、これは買うしかない!」

とのことで、楽天セールで購入しました。アマゾンでも人気商品としてバーンと宣伝されていました。

人気商品なんですねー

アイリスオーヤマの「ふとん乾燥機ツインノズル FK-W1」はこちら

アイリスオーヤマの布団乾燥機「カラリエツインノズル」を実際に使ってみた 使い方

夫に相談して、「よし、買おう!」となりました。

ポチッと購入して。

到着!さあ、開けていこう!

箱を開けます。

このノズルを布団の中に入れます

こんな風にノズルを伸ばして、この上に布団をかぶせます。

そして、ノズルを立てます。ぱかっと簡単に立てることができます。

これは、布団の中に空間を作って、布団の中全体に暖かい空気が行きわたるようにさせるためです。

そして、

あたため 20分モードにして、スイッチを入れます。

そのほかに

  • 冬モード(寒い冬に更にあたためたい時)
  • 夏モード(梅雨でじめっとした布団をカラッとしたい時)
  • あたためモード(20分寝る前にあたためたい時)
  • ダニモード(高温でダニを退治したい時)

また、専用の靴ノズル(ついてきます)を使うと、靴も乾燥させることができます

梅雨の時期や、冬に重宝しますよ。

アイリスオーヤマの「ふとん乾燥機ツインノズル FK-W1」はこちら

さあ、寝る前の20分でお試しです。

ぶおーーーーーー

と暖かい空気を布団の中に入れていきます。

このように、ホースが布団の中に隠れるようにしておきます。

待つこと20分

布団に入りました。

「おおおお」

フカフカ、ポカポカ。

ぬくい。

「幸せーーー」と子供達と話しながら寝ました。

アイリスオーヤマの「ふとん乾燥機ツインノズル FK-W1」はこちら

「カラリエツインノズル」を使って感じた「良いところ」

使い方がとても簡単

この「カラリオツインノズル」は、使い方がとても簡単です。

布団にノズルを入れて、20分待つだけです。

昔のタイプだと、布団の中にシーツを入れて、それをあたためるやり方です。それだと、設置や、片付けがめんどくさいですよね。

簡単だと毎日でも苦労せず続けることができます。

アイリスオーヤマの「ふとん乾燥機ツインノズル FK-W1」はこちら

ダニを退治することもできる。梅雨時期、花粉の時期にも使える。

ダニを退治するモードを使うと、布団を外に出せない花粉の時期や梅雨の時期にも清潔に布団を使うことができます。

100分、高温モード(ダニ)で布団乾燥機を使います。

その後、掃除機でダニを取り除きます。

冬だけではなく、春、夏にも使えることがいいいですね。

アイリスオーヤマの「ふとん乾燥機ツインノズル FK-W1」はこちら

「カラリエツインノズル」の使い方で工夫した事

二つの布団を温めるために、一つの布団乾燥機を二つのノズルに分けて使います。

なので、一つの布団を温める場合と比べると、パワーがシンプルに半分になります。

また、

枕側からノズルを入れて使うと、足元が少しあたたかさが物足りません。

そこで、私は、次のように工夫して使っています。

布団の中に枕を入れてふんわり空間を作ると、広く空気を送ることができます。

このやり方に変えると、足元まであたためることができます。

追加記事「カラリエツインノズル」は梅雨にも使える。

追加記事です。

このカラリエツインノズルは、梅雨の時期に使えます。

学校から帰ってきた次女の靴がびしょびしょ。

明日は学校なのに。

そこで、活躍したのが「カラリエ」です。

ツインノズルを靴に入れて15分温かい空気を入れます。ゴー

すると。

カラっと乾きました。

そして、次女は、次の日元気に乾いた靴を履いて登校しました。

冬にも梅雨にも使えるカラリエは、とても便利です。

アイリスオーヤマの布団乾燥機「カラリエ ツインノズル」は、寒い冬を暖かい布団で寝られる幸せグッズです。

フカフカの布団で寝たい人めんどくさい操作は嫌な人エアコンが苦手な人におすすめです。

さらに、梅雨時期には、靴がからりと乾きます。

一年中活躍するカラリエはとても我が家で重宝します。

アイリスオーヤマの「ふとん乾燥機ツインノズル FK-W1」はこちら


シンプルライフランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

楽天roomにシンプルライフに取り入れている私の愛すべきものを載せています。

のぞいてみてください^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました