
・オンライン料理教室について興味はあるけど、実際どういう感じなのかな?
・参加した人の声を聞きたいな。
・前は、料理教室に通っていたけれど、コロナでいきづらくなったな。
・子どもも一緒におうちで料理を学べるところはないかな?
・特別感のある料理を作りたい。
・作り置き料理を勉強して、毎日の料理を時短したい。
こんな悩みを持っていませんか?
そんな方には、オンライン料理教室の「Cooklive」(クックライブ)がおすすめです。
(オンライン料理教室Cooklive)私(母)と、小学生の娘2人(8歳と11歳)の3人で参加してみました。
そのレビューをしていきます。
実際の声を聞いて、参加前の不安を解消していきましょう。
子どもの感想も音声でのせています。
お子さんと一緒に参加すると、親子で楽しい時間になります。とってもおすすめです。
(Cookliveは、子ども用とは書かれていませんが、親も一緒に作るならば、問題なく一緒に参加できると感じました。)

Cookliveとは?
Cookliveとは
「家族が喜ぶ」がテーマのオンライン教室です。
ぷち贅沢な料理や、作り置きのレッスンを行っています。
レッスンは、zoomで行われるので、直前までおうちでゆっくり過ごすことができます。
また、自宅のキッチンで行うので、慣れた道具と環境で行うことができます。
レッスンはどんな感じ?
食材を購入にして、あとは、レッスンを待つだけです。
音は、ミュートにしてもいいし、ビデオも、オフにしていても大丈夫です。
講師の先生が、調味料の量や、食材を入れるタイミングを解説しながら教えてくれます。
綺麗に見せるコツや、パン粉を細かくする方法など細かい料理のポイントを教えてくれます。
料理初心者の方も無理なく安心して進めていくことができるように工夫されています。
どんなレッスンがあるのか?
レッスンには、2種類あります。
・2時間8品作り置きレッスン
・ハレの日ごはんレッスン

初回の体験の後は、回数券をかって利用します。料金は以下のようになっています。

初めての方は、500円で体験レッスンを受けることができます。
初めての方は500円で参加することができます。チケットの購入はこちらから私たちは、「ハレの日ごはんレッスン」を選びました。
月ごとにメニューが決まっていて、私たちが参加した5月のメニューは、
- 「ミラノ風カツレツ」
- 「ハーブポテトサラダ」
- 「トマトマリネ」
です。
実際の様子をレビューします。
親子で参加しました。
参加までにすること
前日に必要な食材を準備します。前日までに、メールで、必要な材料、調味料が送られて来るので、それをもとにスーパーで買い物をします。

子どもたちと一緒に、「どのお肉にする?」「こんなハーブを使うんだねー」などと、おしゃべりしながら買い物をするのも、イベントのようで楽しいです。
レッスンの流れ
ワクワクしながら時間になるのをおうちで待ちます。
移動する必要がないので、子育て世代にはとても助かります。
zoomのリンクをポチッとすると、オンライン料理教室が始まります。
講師の先生と、私たちと、他の参加者さんがそれぞれ、自己紹介と今日のいきごみを話します。

調理スタート
まずは、ポテトサラダのじゃがいもをの皮をむきます。それを、ゆでます。

その間に、トマトのヘタををとり、味付けをしてオリーブオイル、塩、レモンでマリネを作っていきます。
ここで、トマトの綺麗な切り方を教えてくれました。
ほーーーなるほど。横に切ると断面が綺麗なんですね。

じゃがいもを潰して、味付けをします。(ヨーグルト、マヨネーズ、レモン、塩、こしょう)
豚肉に切り目を入れて、綿棒で叩きます。
切り目を入れると、ちぢみにくいこと、ラップを上と下にひくと、汚れにくく作業がしやすいことなど、ポイントを教えてくれました。

パン粉を作ります。
ザルを使って細かい目のパン粉を作るやり方を説明してくれました。

こんなやり方があるんだ!と目からウロコでした。料理って面白い。
小麦粉、卵、パン粉をつけて、焼きます。

もう、とってもいい匂いが部屋中に充満しています。
盛り付けをして、出来上がり。

終了後
盛り付けをして、講師の先生と写真を取りました。

「片付けまでがお料理だよー」と子供達に片付けを促してくれました。
おかげで、子どもたちは、テキパキとお片付けを進んでやってくれました。うれしーーー
ここで、zoomはおしまいです。
その後、録画したビデオと、レシピがメールで送られてきました。
再現がしやすく、また何度でも作れるのが嬉しいですね。

講師はどんな方か
今回担当してくれた講師の先生は、家庭料理レストランをしていた方で、定食やケータリングを提供している方でした。
子どもたちに、積極的に話しかけてくれました。とても気さくな方で、子どもたちは、とても楽しそうに参加することができました。
ペース配分も無理なく進めていただき、焦ったり、困ったりすることなく、料理を進めていくことができました。
子どもたちの感想(音声あり)
8歳(女)

「とっても楽しかったよー」
「トマトの切り方や、パン粉の作り方など、ポイントを教えてくれて、よかった。」
「サクッと作れて嬉しいな」
「ハーブの種類がたくさんあるんだなって思ったよ。」
音声でも感想を話しています。
(スタンドFMという音声配信アプリを使っています。)
11歳長女

「いつも料理を作ってくれるお母さん、こった料理をしてくれるお父さんはすごい!と思った。」
「疲れた。。。」
「一人でやるのは大変だなと思った。」
「盛り付けを工夫するのが楽しい。」
オンライン料理教室Cookliveの良いところ
私が感じたCookliveの良いところは、
・家で料理をするので、家族の人数に合わせて食材の量を調整できる。
・苦手な食材を別のものに変えることができ、家族の好みに合わせることができる。
・すぐに冷蔵庫に入れることができるので、昼ごはん用、夜ご飯用と好きな時に食べられる。
・いつもはなかなか作らない「特別な料理」を作ることができる。
・栄養バランスの良いメニューで、健康的な食事ができる。
・親子で一緒に参加すると、楽しい思い出になる。
・子どもが料理は楽しい!と感じることができ、食事作りに興味をもつことができる。
口コミ
これまでに参加した方の口コミを見てみましょう。

引用Cookliveホームページ
料金について
初めての方は、500円で体験できます。
通常は、チケット1枚2333円~なので、500円は、とてもお得です!!
2回目以降は、チケット制になっています。3回、6回、12回のチケットを買って申し込みをします。
まずは、お試しで初回レッスンを体験しましょう。
楽しさに気がついていただけること間違いないです!
初めての方は500円で参加することができます。チケットの購入はこちらからまとめ
オンライン料理教室Cookliveは、
- レシピを増やしたい方
- 特別なメニューを作りたい方
- 作り置き料理を勉強したい方
- おうち時間を充実させたい方
にとってもおすすめです。
子どもと一緒に参加すると楽しい思い出になります。
まずは、体験に参加して料理の幅を広げましょう。

コメント