こんにちは!
年末の大掃除、みなさん、どうしていますか?
私は、3年前から年末の大掃除をやめました。
大掃除、やめると、ものすごーーーく楽です。
その代わり、どうやって家を掃除しているのかをご紹介します
この記事がやくにたつ方
- 寒いのが苦手な人。
- 大掃除が嫌いな人。
- 大掃除をせずに家を綺麗に保ちたい人。
大掃除の意味
年末の大掃除の意味は、一般的には、
「今年の汚れをとって、新しい年を気持ちよく迎える」
ですよね。
神社やお寺では、「煤払い(すすはらい)」がいわゆる「大掃除」のことです。浄める(きよめる)という意味もあるようです。
確かに、家がスッキリした状態で新年を迎えると気持ちがいいものです。
しかし。。。。
木枯らしの中、窓拭きをする。ゴミ袋いっぱいものを捨てる。(正確には、ゴミ収集ができなくて、ゴミと共に年越しする)「苦行」のイメージないですか?
寒い時に大掃除
それって必要?
と改めて見直してみませんか?
毎日のながら掃除 月一の掃除 年一の掃除に分けて、チェック式がお勧め
何も、寒い12月の忙しい年末に大掃除をしなくても、実は良いのでは?
私からの提案は、
毎日
月一回
年1回
に分けて掃除を進めていくことをおすすめします。
こうすると、
「しなければならない」
から、
「ここだけ綺麗にすればスッキリ」
になると、そんなに苦行にならないんです。
と長年掃除と向き合った私の結論です。
これから、毎日、月1、年1の掃除についてそれぞれ解説しまーす。
毎日のながら掃除
ここが、とても重要。
汚れは、付いた時が一番取りやすい。
時間が経つと、後から綺麗にするのは大変。
ですよね。
ケチャップ洋服に付いた時なんかに、すぐに洗えば綺麗になるけど、3日でもそのまんまにしておくと、完全に綺麗にするためには、特別な洗剤が必要になりますよね。そして、完全に綺麗になるかは難しいですよね。
なので、
汚れは早いうちが吉
というわけで、毎日のながら掃除が大事です。
特に水まわりをながら掃除すると、後々楽になります。
例えば
- トイレに入ったら、ついでに便器の裏を拭いたり、床を拭く。
- お風呂に入ったら、ついでに浴槽の水垢をとる。シャンプーの底を綺麗にする。
- 歯磨きしながら収納の中のゴミを捨てたり、鏡を拭く。
- 掃除機かけながら、左手にファイバー雑巾であちこちホコリとり。
- 排水溝をゴミを捨てる日に掃除する。
などです。
月一回の掃除
これば、毎日ではなくてもいいんだけど、定期的にやると、大掃除が必要なくなるくらいめちゃ楽になります。
- キッチン換気扇周り
- コンロまわり
- 冷蔵庫の中拭き掃除
- キッチン家電掃除
- 食材のチェック(賞味期限切れてないかな?近いものは、上におきます)
- 窓拭き、さんを掃除
- お風呂の換気扇
- ベランダ掃除
- 玄関ドア掃除
- 自転車メンテナンス
- 台拭きを変える
- 洗面所掃除
- トイレ、洗面所、換気扇、掃除
- スマホの整理
- パソコン整理
我が家は、これを冷蔵庫に貼って終わったら、チェックをしています。
ちょっと、見た目はアレですが、、、細かいんだか、大雑把なんだか。。

子供のいらないノートを使ってたりします。(笑)

できなくても大丈夫。次の月にしよう。や、だいぶやってないから、今月やろーと思います。
この表に浄水器のカートリッジを交換、お風呂の銀かびをする。など、3、4ヶ月に一回やること加えておくと便利です。
年一回の掃除
我が家は、年末の大掃除の代わりに、10月〜12月の間にやっておきたい掃除
というのがあります。
それを、私がする掃除と夫がする掃除を書いて冷蔵庫にぺたっと貼ります。
そして、
「ここに書いてあるのを12月末までにしよう」
と共有します。
我が家の場合
私
- クローゼット内掃除
- 靴箱内掃除
- 洗面所の収納掃除
- キッチンの収納掃除
夫
- 照明掃除
- エアコン掃除
- 車掃除
子供たち
- 自分の部屋の片付け。不要なものを捨てる。
です。
終わったら、チェックをしていき、最後まで終わったらお寿司を食べにいきます。(笑)
ゴールがあると、頑張れますよねー。
私は、少しづつ進めていきますが、夫は、最後の12月にまとめてやっています。そこは、個々のペースにお任せします。
掃除が楽になるものを買う(買い換える)のも大切
照明を担当している夫が、
「この照明はおしゃれなんだけど、掃除が大変なので、買い換えたい」
との話がありました。
なるほど、うちの照明は、羽が多くて、ホコリと油でベタついた時に、掃除がしづらいんですね。

![]() |
【IKEA/イケア/通販】 KNAPPA クナッパ ペンダントランプ, ホワイト(e)(20076796) 価格:4,216円 |
早速買い換えました。
とてもシンプルな照明になりましたー。

リモコンで、このように色が変わります。
明るさと色味を調整することもできるので、なかなかお勧めです。

![]() |
IKEA イケア ペンダントランプ ブラック z60390954 RANARP 価格:7,680円 |
掃除が楽になるってすごく大事ですよ。ほんと。
エアコンも自動掃除付きなら、手間が省けます。
家の中のものを減らすと掃除が楽
掃除が究極に楽になるのは、物を減らすことです。
移動させないと、掃除機がかけられない。
棚の上に物が山盛りだと、ホコリも溜まりやすいです。
年末の大掃除は、手放してしまおう!
普段の掃除を
毎日、月一回、年一回、に分けて「見える化」するととても楽に家を綺麗にキープできます。
お試しあれー^^
コメント